2010年11月20日土曜日

30. 白い花が咲いていたのは?

 (6.高校時代)

  「白い花が咲いていた」で始まる岡本敦郎の歌「白い花の咲く頃」が
流行したのは、昭和25~26年頃(1950年頃)でしたが、その頃実家の近くに
疎開していた、S叔母がよく歌って教えてくれました。

 その後S叔母一家は大阪の美章園に引越しました。
そして私が昭和31年大阪の高校に入学すると、S叔母の家に下宿しました。
叔母といっても当時20才台だったのでS姉ちゃんと呼んでいました。

 S叔母の家は叔父(といっても祖父のいとこですが)と娘3人の4人家族でした。
田舎からいきなり大阪の高校だったので、ずいぶん田舎者に見えたのでしょう。
S叔母は、家で私に歩き方を指導してくれました。
頭の上に本を置き、それを落とさないようにまっすぐ歩くのです。
そのほかにも都会での生活を色々教えてくれ優しい人でした。
叔母の友人の家で大きなスピーカーとアンプで美空ひばりの歌を当時最新の
ハイファイの音で聞かせてもらったこともあります。

 その頃大阪松崎町に「アイリス洋裁店」を開き、オーダーメイドの洋服を
販売するビジネスを立ち上げ順調だったのに、癌におかされ私の大学卒業を
待たずに昭和38年1月に亡くなりました。

今でも、「白い花が咲いていた」の歌を聞くとやさしかった叔母を思い出します。
あの頃家の近くで咲いていた白い花は多分卯の花だったと想い、 

   白い花が咲いていたのは卯の花よ    

という俳句を、所属する俳句誌「運河」に投句したら茨木和生先生が
今年9月号に採って下さいました。
ほんのちょっぴりS叔母にお礼ができたのではと(勝手に)思っていますが、
先生は勿論そんなことはご存知ないはずです。

0 件のコメント: